Home
礫耕栽培とは
れき太郎システム
ブログ
栽培記録リスト
れき太郎ショップ
運営会社
More
ホームセンターのジャンボエンチョーに行ったら玉葱の苗が値引きされ98円で売ってたので急遽白菜の収穫後のポットに植えてみました。 6号ポットに6本と過密で植えつけました。
窮屈なら間引きます。 収穫は来年の6月だそうで、かなり長い期間の栽培になりそうです。
生長が早くなるようなら早期収穫ができるかテストしてみます。
苗植え付けから2か月経過しています。
気温が低いので、目を見張る成長はありませんが、前の画像と比べると茎は太くなってきています。
少し茎元が膨らんできています。
生長も遅いので肥料濃度は低めのEC値600程度にしてあります。
苗植え付けから3カ月経過しています。
しだいに茎は太くはなっていますが、玉が肥大している気配はありません。 継続して様子を見てみます。
この時期に、この玉じゃダメですね。 このまま温かくなると薹立ちしてしまいそう。 失敗ですね! 失敗原因は… 冬の間に手を抜き液肥濃度が低かったのか? まあ、この鉢では大きくなったら収まらないですね。 本日ポットから抜いて花壇に植えてあげました。 これにて玉葱は終了です。
失敗かと思って終了したのですが、枯れてはいないので花壇に植えといたら、大きくなっていました。 説明書きを見ると収穫は6月だから失敗ではなかったのかもしれません。 でも栽培期間が長いのですね。 引っこ抜いて干しました。 これで完全に終了します。