Home
礫耕栽培とは
れき太郎システム
ブログ
栽培記録リスト
れき太郎ショップ
運営会社
More
ホームセンターのカインズで天城のワサビ苗購入して礫耕栽培でテスト栽培を開始します。
一般的には清流の清水にて栽培するのが普通ですが、畑などで栽培するものと株の品種は同じものとのこと。 時期的に冬に向かうので当面の温度管理はいらないと思います。
4株購入したので、4号ポットと6号ポットに植え付け栽培開始しました。
栽培ラインは白菜、キャベツと同じラインでEC1200程度で進めてみます。
2時間に1回15分注水で栽培しています。
植え付けから1か月が経過し順調に成長しているようです。 次々と新葉が出てきています。
ワサビは収穫まで通常3年ですので長丁場になります。
季節柄著しい成長は見られませんが、着実に葉数は増えています。
花芽が出てきました。
でも花芽は取り除き株を成長させた方が良いですね。
ここ数日暖かい日が続いたせいか花が咲き始めました。 花芽は摘み取って株を多きくする方法もありますが、種を採る場合はこのままにします。 花芽は天ぷらにすると美味しく頂けるそうです。
花芽も一気に成長してきました。 栽培装置をちょっと入れ替えのため台から外してあります。 2株あるので、片方は花芽を全て摘んでみます。 試食しましたが、生でかじってみるとほんのり甘く、茹でて食べてみましたが結構いけます!
花芽を残した株は横幅2mに達しています。 狭い庭で邪魔になってきたので、花茎を刈り取りました。 花芽を残さなかった苗はかなり大きくなっています。 しかし、イチゴと交換のため栽培装置から外して育てます。 山葵は直射日光に弱いので日陰に移動しました。
花芽を残した株は結実のため弱ったのか、花芽を摘み取った物と比較すると貧弱です。 株も大きくなり栽培システムから外しているので、水やりが困難になってきたので茎を収穫し栽培を終了します。